PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サーブにおけるトロフィーポーズ (テニス)

トロフィーポーズ

典型的なトロフィーポーズのイメージ

サーブにおける「トロフィーポーズ」を気にする方は多いです。よくイメージされるのはこういう形じゃないでしょうか?

トロフィーポーズ

膝がしっかり曲がっていて、頭上に高くトスしたボールを下から見上げたような形です。いかにもここから高くジャンプして高い位置からサーブを打つという感じですね。

ただ、サーブについて知っておくべきこととして “身長が2mの人ですら回転をかけないでサーブを入れるためにはネットの上、ボール1個分(10cm)の空間を必ず通さないといけない。つまり一般的な身長の人がサーブの確率を上げようとジャンプをする、腕を伸ばすなどして打点を高くしようとすることに意味はない” という事があります。

lond日記
フラットサーブが入る打点の高さ、打点が高い方がサーブは入る? 身長差やジャンプの効果 (テニス)
「サーブを打つ際は出来るだけ高い打点で打つ」「高い打点で打った方がサーブは入る」これら"サーブの通説"の問題は数値的な根拠が示されない事です。コートの大きさは固定なので必要な打点の高さは計算可能です。「打点をどう考えるか?」のために計算してみましょう。
Generated by
Mj

皆が「回転をかけない」という意味で言っているフラットサーブは自分でコントロールできない要素である空気抵抗や重力によりたまたま入っているだけです。

2回に1回は入れないといけないサーブで運任せというわけにはいきません。

サーブでジャンプする意味として言えるのはラケットを下から上に振ることでボールに回転をかけることを “補助する” こと位です。

ここで「ラケットを振り上げて回転をかけることならよく分かっている。だからジャンプしているんだ。」と思った方は多分誤解があります。


“補助する” と書きましたがボールに回転をかけることはラケットの役目であり、ジャンプすることでかかるわけではないからです。

ピッチャーの投球フォームを見てみる

サーブと体の使い方が近いと言われるピッチャーを見てみましょう。

ピッチャーがボールを投げるのはあくまで “キャッチャーに向かって” です。

カーブなど大きな回転をかける必要がある変化球を投げる際、腕や肘、手首や指の使い方により、リリース位置からキャッチャーミットまでを結ぶ直線とは力がをかける方向が異なって来るでしょうが、それでも “狙い(的)であるキャッチャーに向けて投げている” という基本部分は変わりません。

極端な山なりのスローカーブを投げるからといって頭上遥上に目掛けて腕を振るのではなくあくまでキャッチャーに向かって腕を振るのは分かるかと思います。

サーブを打つ際、相手側サービスボックスのボールの着地点はネットに隠れて直接は見えずネット上の空中の点をボールの軌道の通過点としてイメージするでしょうし、実際サーブを打つ際はボールを直視するので、具体的な軌道や着地点方向をイメージすることは難しいです。

また、多くの人にとって、サーブは他ショットよりも打つのが難しいので、打つ際にボールに集中してしまい、尚さら狙う方向や軌道や着地点へのイメージが持てなくなるのです。

頭上のボールを打つイメージがボールしか意識できなくなってしまう

 本来はピッチャーがボールを投げるようにサーブにおいても両脚を地面に付けたまましっかりと狙う方向 (ピッチャーと違いサーブの場合はネット上の仮想の的等)に目掛けて腕を振るようにした方が体の使い方もスムーズに行えます。

例えば、スマッシュを打つようにです。

スマッシュを打つようにラケットを振る 

スマッシュとサーブのスイングが近いのは異議はないと思います。スマッシュはネットに近い位置で打つことが多く打点から打ち下ろすイメージですが、サーブのように水平方向にボールを飛ばしていくと考えればジャンプしなくてもラケットを振れるのは理解できると思います。

サーブとジャンプ、トロフィーポーズの関係性

サーブでは、膝を大きく曲げて頭上に高く上げたボールに向かって大きくジャンプし、上方向にラケットを振り上げる、或いはジャンプ後に高い打点から落ち下ろすようなイメージを持ってしまいますが、“ジャンプした状態でボールを強く投げようとすることを考えればうまく体が使いにくいこと” は分かるでしょうか?

また、サーブにおけるトロフィーポーズで皆が “停止” してしまうのは、高く上げたトスが落ちてくるのを待つためです。

“トロフィーポーズで停止してパワーを溜める” などと言われますが、仮に “ボールが空中の打点位置でずっと停止している” と過程すれば、トロフィーポーズで一時停止することなくピッチャーがボールを投げるように滑らかな一連の動作でラケットを振るはずです。

サーブ 足揃える

逆にトロフィーポーズで止まってしまうと筋肉が緊張してしまい精神状態が結果に大きく反映するサーブにおいては尚さらマイナス要素となるでしょう。

まとめ: トロフィーポーズは腕を振る動作の一過程でしかない

色々書いてきましたが、皆が持つ、膝を大きく曲げてジャンプの準備をする、頭上に高く上げたボールを見上げる、一時停止で力を溜めるといったといった “トロフィーポーズのイメージ” はサーブをしっかり打つことと関連性がないのだろうと思います。

サーブを上手く打てるようになることは難しく、多くの人が現状に満足せず上達や改善をを目指している訳ですが、「ボールを正確に捉えて飛ばす」というごく基本的な部分すらよく分からないままに「回転をかける技術を磨けばサーブは入るようになるといった固定概念(ステレオタイプ)」に皆影響を受け、結果、自分が思うほど上達しない、やっぱりサーブは難しいんだ、他に上達のコツを探そうとするといった悪循環に陥ります。

まずはボールを正確に捉えて飛ばすことを体感するため、ボールを正確に捉えることが難しくなるジャンプをせず、打点を高くとる必要がないので動作の停止に繋がるトロフィーポーズポーズを生まないよう最低限の高さのトスとするようにして、基本的な体の使い方、ピッチャーがボールを軽く投げる際のようにラケットをスイングすることを考えるべきだと思っています。

ボールに回転をかけるためにラケットを下から上に振ることに意味はありますが、回転をかけようと最初からフルスイングでラケットを振り上げる中でサーブのフォームを構築するのは無理です。

まずは、ゆっくりとしたスイングでボールを打ち出す角度、方向を意識しながら (ジャンプをしないならスイング中にこれらを意識できる)、ボールを打ってみるところからだろうと思います。

無理のない体の使い方を理解できれば、無理をして速くラケットを振ろうとするよりはるかに効率的にラケットを加速させ、より正確に捉えられボールにロスなく力を伝えられるようになるはずです。