最近よく見かけるようになった炭酸水
最近、急激に出まわるようになった感じで、
ネット通販でよく見るようになった炭酸水が「サンペレグリノ」ですね。
![]() | ![]() |
購入するまで知らなかったんですが、イタリアではメジャーなブランドのようですね。
日本ではサントリーフーズが2005年から、ペリエ等と同時に扱いを開始したとありましたが、それっぽいサイトが出てこないので今は扱ってないのかもしれません。
今ネットで大量に出回っているのはほぼ輸入品のようです。
以下感想とか。
1) とにかく安い
ペットボトルの炭酸水をネットで購入する場合、一番安いゾーンの製品でだいたい1本55-58円位(6本以上のセット)だと思います。しかも、国産の無名メーカーの製品です。名前の知れているメーカーの炭酸水なら60円未満はまずない感じです。
ところが、このサンペレグリノは24本セットで1本あたり58円程度です。楽天等で購入すればポイントも付くので更にお得に購入することができます。
24本セットは箱ではなくビニールでクルッと圧縮して梱包されていて、変にダンボールとかに入って梱包されているよりも取り出しも楽でいいと思います。最初届いた時は少しびっくりします。
2) 硬水の炭酸水
国産の炭酸水はほぼ全てが軟水だと思います。飲み慣れているのでまずくはないですが、大手メーカーの製品以外はほぼ無味無臭な感じで、味わいみたいなものはありません。(これは国産と海外産のミネラルウォーターを飲み比べた時も同じですね。)
このサンペレグリノは硬水の炭酸水なので飲んだ際に「味」があります。
硬水が苦手な方もいるかもしれませんが、正直、イタリアンやフレンチ等のレストランで食事する際に出てくるグラスの水のような雰囲気のある味です。
輸入品ということもあり、ペットボトルは少し安っぽいのですが、グラスについで飲んだら少し高級感のある飲み方ができるような気がします。
3) 微炭酸
正確にいうと一般的な使い方での「微炭酸」とは少し違いますね。
ネット通販の感想欄をみると、サンペレグリノを買った人の多くは、「炭酸が弱い」事を指摘してます。
確かに舌にすごく刺激がくる程(国産の炭酸水程)の炭酸量はないですが、飲んだらしっかり喉に辛味も来るし、逆にこちらの方が自然な気がします。(国産の安い炭酸水はミネラルウォーターに炭酸を注ぎこんでる感じで不自然。)
なお、絶対的な炭酸量は少ないので、飲みかけを冷蔵庫に閉まっておくような飲み方には向いてないと思います。
ネットの感想でも「炭酸がすぐ抜ける」という人が多いです。
このため、キャップを開けたら 2人位でその場で飲みきってしまうような飲み方の方が向いていると思います。
それこそ食事の際に1本飲みきってしまうような商品なのでしょう。多分、ペリエとかもそうですよね。
4) いっぱい飲んでも大丈夫?
私は割りとミネラルウォーターと同じ感覚で炭酸水を飲むので割りといっぱい消費するのですが。
正直、このサンペレグリノは飲み過ぎ注意です。
初めて買った際、硬水といってもコントレックス程の硬さでもないので、普通に日に3本とか飲んでいたのですが、3日程で胃の調子が悪くなってきました。
毎食時の飲むとか、ミネラルウォーターかわりに飲むというのはオススメできないです。
特別感をもっておしゃれに飲みましょう。
5) ペットボトルの処分
容器は見事なまでの緑色です。
一応、他の透明なペットボトルとは分けてこれだけまとめてゴミ(回収)に出してます。
写真を見るとわかりますがラベルは紙製です。
糊でべったりと張り付いているのでこれを剥がすのが少々面倒です。(細かい事気にしない人はそのままゴミに出しちゃうんでしょうが)
剥がす際に手に糊がついてしまうのでうまくつまんで剥がした方がよいです。
6) 輸入品ということについて
私は普段からイタリアから輸入されたパスタとか買っているのであまり気になりませんが、飲料水ということで注意深くは買いたいなとは思ってます。
かなりの数が出回っていますが輸入元も1つという訳ではないようです。
こういう輸入品でありがちなのは問題が起こっても輸入元は単に輸入しているだけで責任取りきれないという事がありますからね。
できれば、元のようにサントリー等が輸入してしっかり販売してくれる方が安心感はありますね。(ただ、値段は高くなっちゃうでしょうが。)
ちょっとした特別感を感じたい
色々書きましたが、ミネラルウォーターの代用というより、食事の際にちょっと飲む炭酸水として使うのがスマートかなと思います。
後、値段が安いので、災害対策用として備蓄するのもいいかもしれませんね。
(まぁいっぱい備蓄するというより1ケース位で)