牛乳はなんだかんだ毎日買っています
牛乳は朝食でシリアル食べる際に使用する他、ブレンディや青汁を溶かして飲んだり、料理でも結構使うので大体1日1パック位は消費します。
普通の牛乳だとちょっとお高いのでもっぱら低脂肪系の加工乳を買ってます。
目安は税込で100円前後のもの。今買っているのは近所のスーパーやコンビニ等で買えるものですが、一様に「低脂肪乳」と言いつつもかなり中身がが違います。
結論から書きますが、今回挙げた中で税込で100円未満なのは「まいばすけっと 味わい軽やか 低脂肪」だけです。(正直、他製品の「税別99円」という見せ方には少し不信感を感じる位です。。)
一番美味しいのに一番安い。これらの中では、「まいばすけっと 味わい軽やか 低脂肪」を選ばない理由がないですね。。
1)ライフ すっきり Ca 低脂肪
![]() | ![]() | ![]() |
スーパーのライフで買っている低脂肪乳です。乳脂肪分0.7%。
製造は関東乳業株式会社。
値段は税別で99円、税込で106円。
味は、飲んだ瞬間は「薄いかな」という感じです。
のどごしは普通に牛乳っぽさはありますし、低脂肪特有の不味さみたいなのはそんなにないんですが、濃厚さがあんまりない感じです。わりとサラッとしてるというか。
美味しさでいうなら50点位。今回上げる低脂肪乳の中では購入順位は下の方です。(寄ったついでに他で買うのが面倒な時に買う位) 欠点という訳ではないのですが、飲みきった際にパックの底に白い粉が残ります。
製品名にもあるようにCa(カルシウム)を追加してあるため、これが粉となって下に沈殿しているのではないかと思います。飲み切る際には飲んだ際に粉っぽさが出ますし、飲みきった後にパックを切り開いて洗う際、沈殿した粉を洗い落とすのが少々面倒です。手に白い粉がついてしまいますね。

サイトが見つからないのですが、協同乳業株式会社の関連企業(?)のようです。同社の「たっぷりカルシウムの低脂肪」という低脂肪乳と成分構成が全く同じでした。
- 関連サイト: たっぷりカルシウムの低脂肪-商品紹介
2)ピアゴ すっきり 低脂肪
![]() | ![]() | ![]() |
スーパーのピアゴで買っている低脂肪乳です。乳脂肪分0.8%。
製造は中央製乳株式会社。
値段は税別で99円、税込で106円。
こちらは「低脂肪乳です」という味というか、乳脂肪分的の旨味は少なくて、加工乳独特の少し調整した感じの味がします。(脱脂粉乳的な味)
でも、低脂肪乳独特の不味さみたいなのは結構抑えられていますし、ほんの僅かですが濃厚さみたいなものがある(すっきりCa低脂肪程の味の薄さは感じない)ので、牛乳とはやっぱり違いますが、割りと普通に飲める感じではあります。
すっきりCa低脂肪よりカロリーが高く、特に炭水化物量が倍位あるので、乳糖が多いのかなと思います。
その辺りがCa低脂肪よりやや牛乳に近い感じがするんじゃないでしょうか。
会社のサイトはありましたが製品情報等はないようでした。
3)まいばすけっと 味わい軽やか 低脂肪
![]() | ![]() |
イオン系ミニスーパーのまいばすけっとで買っている低脂肪乳です。乳脂肪分0.9%。
製造は古谷乳業株式会社。
値段は税込で92円、税込で99円。
正直、この低脂肪乳はダントツに美味しいです。
製造されているフルヤ乳業さんは千葉の会社で都内で地下鉄とか乗ると看板を見かけたりするので、なんとなく信頼感もあります。
この低脂肪乳のすごい所は、牛乳との味の差をあまり感じない事です。
乳脂肪分の多い生乳と比べればやっぱり違うのですが、これを普通に牛乳として出されれば割りとすんなり飲めてしまう位の美味しさです。正直、他と比べるのが難しい位の味の差。
なお、成分的にも炭水化物量はすっきりCa低脂肪より少ない(4.0g)ので、味の調整(?)が上手なのだと思います。ミニピアゴはやや遠いのでわざとそちらのルートを通って買いにいかないといけないのですが、正直買うのであれば圧倒的にこの低脂肪乳にします。
- 関連サイト: フルヤ乳業 味わい軽やか低脂肪 1000ml
2021年4月追記 まいばすけっとの低脂肪乳は製品が変わりました
まいばすけっとに置いてある低脂肪乳は去年位から『さわやか低脂肪乳』という製品に変わっています。製造元はトモエ乳業。
上記のフルヤ乳業『味わい軽やか低脂肪』とは味がかなり違います。
薄い、美味しくない等はありませんが、ごく普通のこの価格帯の低脂肪乳という感じ。
ちょっと残念ですね。
4) ローソンストア100 おいしい 低脂肪
![]() | ![]() |
ローソン系のローソンストア100で売っていた低脂肪乳です。乳脂肪分1.0%。
製造は西武酪農乳業株式会社。
値段は税込で108円。
ライフのすっきりCa低脂肪に似た飲んだ時にちょっと濃度が薄く感じます。ちょっと水を飲んでいるのどごしに似た感じというか。喉にひかかかりがないのでゴクゴク飲めてしまいますが、あまり牛乳を飲んでいるという感じはしません。
追記: 一度飲みきって分かったのですが、Ca低脂肪程ではないですが飲みきった底に白い成分が残ってました。それがスキムミルクみたいな匂いがします。
そこで次回購入した際によく振ってから飲んでみた所、飲んだ時の味が変わりました。
想像ですが薄く感じる低脂肪乳にコクがでるような成分を添加してあるような感じなのだと思います。振って飲むと薄い味とコクの味の両方が時間差で感じます。飲む時はしっかり混ぜて飲む商品だと思います。
4-2) ローソンストア100 おいしい低脂肪乳
![]() | ![]() |
ローソンストア100で売っている低脂肪乳がリニューアルしてました。乳脂肪分1.0%。
製造は西武酪農乳業株式会社で変わりませんが、ローソンのバリューラインの製品になっており、ロゴが入っています。
値段は変わらず税込で108円。
成分: エネルギー 38lcal、たんぱく質1.3g、脂質0.9g、炭水化物6.2g、ナトリウム37mg、カルシウム52mg
成分も変わっています。たんぱく質と炭水化物(≒糖質)が増えていて、飲んでみると、飲んだ瞬間は、低脂肪乳らしい味で以前のパッケージと変わりませんが、その後に感じる味はより牛乳に近くなっている気がします。
たんぱく質と炭水化物が増えている分でしょうか、コクと甘みは増している気がしますね。
5)イオン すっきり 飲みやすい 低脂肪
![]() | ![]() | ![]() |
イオンのネットスーパーで買った低脂肪乳です。乳脂肪分0.6%
製造は千葉酪農農業協同組合。
値段は税込で98円、税込で105円。
ここで上げた中ではまいばすけっとで扱う古谷乳業の低脂肪乳に次ぐ美味しさです。
牛乳っぽい濃厚さやコクがあって飲みごたえがあります。
低脂肪なので普通の牛乳よりも薄い(水っぽさ)感じはありますがとにかく味が普通の牛乳に近いです。
また、後味にごくごく僅かな低脂肪乳特有の風味がありますが全然気にならない位です。
まいばすけっともイオン系なので、牛乳を扱うバイヤーの判断がしっかりしているのかもしれません。
- 関連サイト:千葉酪農農業協同組合
6)ライフ たっぷりカルシウムの低脂肪
![]() | ![]() | ![]() |
近所のライフでは1のすっきり Ca 低脂肪をずっと取り扱っていたのですが、今日見てみたらこちらの商品に変わっていました。(近所のドンキも同じ商品が並んでます。)
製造は共同乳業株式会社
値段は税別で99円、税込で106円。
1と変わらず、同店の店頭の牛乳系ではこれが最安値なので同ポジションとして別商品に変わった形です。共同乳業株式会社は”メイトー”ブランドで乳製品、アイス、清涼飲料などを販売していますね。スーパーやコンビニの店頭でもよく目にします。
味は、飲んだ瞬間は「少し薄いかな」という感じです。
1に近いですが、1は”水で薄めてる? と感じる位”なので「少し」と書きました。
ただ、飲んだ後の後味はやや薄めですがちゃんと牛乳っぽい味がします。牛乳独特の”喉に膜が残る感じ”もあります。カルシウム追加のためか粉が沈殿し水っぽかった1からすればだいぶ牛乳に近いと思います。
1つ気になるのがパッケージの成分表示に記載の数値が1のすっきり Ca 低脂肪と殆ど同じである点です。成分表記の仕方、並びも同じで、記載の7項目の内、違うのはカルシウムがほんの少し少ないだけです。
もともと共同乳業株式会社がなんらか1の製造に関わっていたのか、1の製造元が製造を降りてしまったので共同乳業株式会社が自社製品を提供する形になったとか。分かりませんが値段以外で少し買いやすくなりました。
- 関連サイト: 協同乳業 株式会社 | メイトー