PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「サーブでプロネーションを使え」で分かる事 (テニス)

プロネーションを使え

「サーブを打つ際はプロネーションを使え」と良く見聞きします。

実際には「スピネーション(回外)」プロネーション(回内) 」の組み合わせで、これらは肘と手首の間にある2本の骨である橈骨(とうこつ)と尺骨(しゃっこつ)が捻れる事で起きる動きです。

手首が回転しているように見えますが手首には回転する機能はありません。(右利きなら左手で手首をしっかり持った状態で手の平を回転させてみれば動かないのがわかります。)

体に向かって内側、つまり手の甲側から手の平側に回転する動きをプロネーション(回内)、体に向かって外側、つまり手のひら側から手の甲側に回転する動きをスピネーション(回外)といいますね。

ただ、今回はこれらが本題ではありません。

回転をかけるサーブとしてスライスサーブやスピンサーブがあり、これらを打つ際に回転をかけるためにも「プロネーションを使え」と言われる訳です。

厳密にはフラットサーブでもスピネーションとプロネーションを使用します。

つまり「テニスでサーブを打つ際にはプロネーションを使う」これが今回重要な点です。

投球動作を見てみる

サーブ動作と共通点のある投球動作で考えてみます。

野球で回転をかける変化球としては、スライダー、シュート、カーブ等があり、野球経験のある方は聞いた事があるかもしれませんが、シュートやストレートは上で書いたプロネーション(回内)スピネーション(回外)を使って投げます。

スライダーもストレート系の投げ方なので同様の事が言えますがカーブも含めて人によって投げ方の表現が違う部分があります。

ただ、今回は投球においてもプロネーションとスピネーションを使って投げると考えてください。

色々な変化球をプロネーションを使って投げている例

腕の動きを見ればわかりますが、リリース後にプロネーションにより手の平が体の外側に向いているのがわかります。

ラケットとボールの当たり方

話をテニスに戻すと『全てのサーブでプロネーションを使う』という事は、サーブにおけるラケットとボールの当たり方は、サーブの種類に関わらず基本的に同じだという事を示していると思います。

スライスサーブを打つ際にこういうイメージの打ち方があります。

ボールの外側をぐるっとなぞる回転のかけ方 (いわゆるリンゴの皮むきサーブ)

リンゴの皮むきサーブ

よくない打ち方の例でも上げられるものですが、この動きではプロネーション(回内)方向にはラケットが全く動いていません

野球のカーブを投げる際にこういうボールの外側を腕で巻き込むような使い方をすると聞きますが、指がボールにかかったままのピッチングと違いテニスではラケットはボールに触れるのは一瞬なので、この打ち方はスイングスピードがかなり遅くないとできないし、ボールに力を伝えにくい打ち方になると思います。

次に、こういうイメージもあるかもしれません。

ボールに斜めの角度で当たった後にその角度を維持した形でラケットが離れていく。

このラケット面の動きは、仮にコンチネンタルグリップ等で握れているのであれば、プロネーションを一切せずに右側に腕を振りぬいているという事になります。

プロネーションを使ってラケットを振るならラケットの動き方はこうなるはずです。

f:id:a-londenion:20160528063640g:plain

でも、これでもおかしいと感じる点があります。

コンチネンタル等の薄いグリップでサーブのスイングをする際、スピネーションによりラケットは小指側のラケットフレームからボールに近づき、プロネーションによって面がボール側を向きインパクト、更にインパクト面は体の外側を向いていきます

上の図では、ラケット面が返る途中で当っていると考えられますが、このように明らかに斜めの角度で当ててしまうと、ボールとラケットのインパクト時間は0.004秒しかないので、当たった瞬間に左側にボールが飛んでいってしまいます。

つまり、こんな感じです。

ラケットに相当する図形を少しズラして描いているのは、厚く当てるために飛び出す角度に対して厚くラケットは当てた方がいいが、回転をかけるためにはインパクトの僅かな時間の間にボールの右側に多く力を使える必要があるという意味合いです。

厚く当てるけれど、力を加えるポイントはボールの中心線よりも少しだけ右側ですよという感じでしょうか。

それがスライスサーブではボールの右側を打てと言われる部分ですね。

これはボールに力が伝わる際の不均衡さ(右側が強い)を起こすもので、ボールの右側を触ってラケットをひっかけるような回転のかけ方をする訳ではないですね。

(0.004秒ではそれはできません。)

なお、スピードや回転のためサーブのスイングの中でボールに厚く当てるためにはスピネーションとプロネーションの間でラケット面をしっかりボールに向ける必要がありますが、手や腕の操作によって面を調整しようするのは上手く行きません。

体の使い方を正しく理解しサーブを打つフォームがしっかりできれば、後はリラックスして腕を振れば、スピネーション、プロネーションの動作を行ったとしてもラケット面は自然とボールを向くという事かと思います。

ちなみに、サーブの基本はコンチネンタルグリップと言われますが、プロネーションを行う中で長くラケット面をボール方向に向けたいのであれば、より薄いバックハンド寄りのグリップの方がいいかもしれません。

比べてみればわかりますが、コンチネンタルグリップでは比較的速くラケット面が外側を向くのに対し、バックハンド寄りのグリップではあれば外側を向く時間を遅くする事ができます。

最後に付け加えるとすれば、サーブを打つには、体の使い方をきちんと理解する事が必要で、それができないといつまで経っても不安定で威力の出ないサーブから抜け出せないかと思います。

サーブは100%自分の力で打つので相手のボールの威力を利用できず打ち方の出来が直接的に結果に反映されるショットです。

小手先の工夫では抜本的な改善ができないと思います。

サーブ練習の時間が他ショットより短い事はよく言われますが、上達に伴って良くなるだろうではなく初心者に近い段階ならしっかりと基本的な部分を学ぶ必要があるショットなのでしょうね。