テニス

テニス

上達したい。自身の理解を深めるため参考になりそうなテニスYouTube動画 (テニス)

YouTubeのテニス動画で上達を目指す。YouTube単体ではスクールレッスンの動画化には向かない。検索から見て終わり。シリーズ動画より『その1回』を重視すべきかも。自身のテニスを上達させるのは結局自分自身。打ち方を教わるためではなく自身で考えるためにYouTubeを利用したいです。
テニス

両手打ちバックハンドにおける左右の肩の高低差、打点とグリップ、トップハンドとボトムハンド (テニス)

両手打ちバックハンドで左右の肩に高さに違いがある、高低差がある。プロは左肩が上がっているのに自分は平行か、左肩が上がってしまう。この違いは何でなんだろう。そんなお話を聞きました。両手でラケットを握る事から来る制限、身体の仕組み、トップハンドとボトムハンド。両手打ちバックハンドについて少し考えてみます。
テニス

体重移動は横向きだから意味があるんですねという話 (テニス)

テニスにおける『横向き』と『体重移動』について考えた事があるでしょうか? 身体の仕組みは皆に共通し、ボールが飛ぶのは物理的な現象、法則に基づいています。誰にでも安定的に自分の身体能力を十分発揮した威力のあるボールを安定的にまっすぐ飛ばす方法を考えていきたいです。
テニス

ボールを打つ際、ギリギリまで胸を見せないという話 (テニス)

テニスにおいてどうやって前に向けて強くまっすぐボールを飛ばすか? 野球で聞く格言に「相手に最後まで胸 (前胸部) を見せるな」というものがあります。テニスと同じく手に持った道具でボールを打つスポーツである野球。効果的な動作にテニスと共通点がありそうです。今回はこの格言について考えます。
テニス

サーブを打つ際のスタンス、足は揃える? 揃えない? (テニス)

サーブを打つ際に後ろ側の足を引き付ける『Pinpoint Stance (ピンポイントスタンス)』と引きつけない『Platform Stance(プラットフォームスタンス)』があります。どちらが良いかと言うより「こういう所を注意しないとどちらも意味がない」という点を考えたいと思います。
テニス

バンザイサーブ的な要素を省いて動作の効果を最適化していきたい (テニス)

バンザイサーブ。30年近く前にテニスを教わった私にとって染み付いた打ち方の癖です。今ほどスポーツ科学が発展しておらず、プロの打ち方を皆がそのままマネしていた時代です。それが間違いとか何が正しいとか私には分かりませんが、自身のサーブ向上のため身体の機能や仕組みからバンザイサーブの要素を考えます。
テニス

フォアハンドストローク、どうやってまっすぐ飛ばす? (テニス)

フォアハンドストロークをまっすぐ飛ばす。ラケットを使ってボールを打つ、飛ばすのは人間であり、エネルギーを加える量、加える方向を決めるのは人間の動作です。ボールの威力とコントロールはいずれか選ぶものではなく、実用的な範囲で両立すべきものだと考えます。今回はフォアハンドストロークについて考えます。
テニス

サーブを打つ際、グリップは “どこに” 力をこめるかという話 (テニス)

「サーブはコンチネンタルグリップで打つ」と言われますがコンチネンタルグリップにも色々な握り方 (要素) があります。その一つが『薄い・厚い』ではない手の平にラケットのグリップ部が当たる角度です。それを踏まえて、今回はサーブを打つ際にどの指に力を込めるとどういう効果、影響があるのかを考えたいと思います。
テニス

ボールを打つ際に「まず、下がってしまう」ことを考える (テニス)

ボールを打つ際に「まず下がろうと」する。ボールを打つまでに毎回十分な準備時間がある訳ではなく、飛んでくるボールを見るとうまく打てるか不安になります。足を下げる。後退する。時間とスペースを確保しようとする。これが有効な場合もありますがそれが『基本』になってしまうと問題になり、実力を発揮出来ない要因になりそうです。
スポンサーリンク