Fire TV 用 YouTubeアプリは頻繁に更新される
AmazonのFire TVのYouTubeアプリが2019年7月9日に提供再開になりましたが、以降も頻繁に、且つ知らない間にアプリは更新され続けています。
Fire TV用YouTubeアプリの動作がおかしいと感じたら
- 設定 / バージョン情報からアップデートをチェック
- 設定 / アプリケーション/ インスール済みのアプリケーションを開き、各アプリのキャッシュ (場合によってはデータも) を削除
- Fire TVを再起動
等した方が良いかと思います。
よく見たのが、動画が再生できず「YouTubeにエラー内容を送信しますか?」といった表示でしょうか。YouTubeアプリ自体の更新はアプリ全体の自動アップデートがデフォルト「オン」なのでFire TV側で何かした方が問題解決しやすいと考えます。(アプリが立ち上がらない等ならインストールし直す方が良いかもしれませんが)
AmazonのデバイスはAmazonのコンテンツが最低限楽しめる性能しか持たないように見えます。それは新製品が出ても基本的に変わりません。OSがAndroid由来なので工夫してAndroid用アプリをインストールして使う事は難しくないのですが容量やメモリ、性能面からAmazonが提供するアプリ、サービス以外は動作してもPCやAndroidスマホと同じレベルで使えるとは言えないですね。
上記の3つもFire TV側のリソース不足やリソース管理の問題を軽減させようという感じです。
Fire TVのYouTubeアプリの登録チャンネル一覧の仕様変更
Fire TVのYouTubeアプリを立ち上げ、登録チャンネルを選ぶと登録しているチャンネルの最新動画がパネル表示されます。
左側には登録チャンネル名が一覧されるのですが、「名前順 (昇順)」と書かれた線より上の5件程はメニューを開く度にランダムに選択されていました。
最近、この仕様が「直近で登録したチャンネルは一番上に固定表示される」ように変わったようです。
一番上がずっと変わらないので何でだろうと思っていたのですが、新しく登録したチャンネルが一番上に固定されたのでこれに気づきました。

正直、ランダム選択されてもそのチャンネルを見るとは限らないので、最も興味があるであろう最近登録したチャンネルが上位に来るのは好ましいですね。
※登録後、何日間、一番上に固定されるかは分かりません。2番目のチャンネルが固定にならなくなったので日数的な決まりがあるのかもしれません。