PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ボールを潰す」ということ (テニス)

ボールを潰して打つ

以前にインパクトにおけるボールの状態と回転をどう考えるかについて書きました。

www.lond-jnl.me

その中でも触れましたが、フォアハンドストロークに関する話の中で『ボールを潰す』という表現を聞くことがあります。「潰して打てばボールの威力が上がる」「強く打ちたければボールを潰さないとダメだ」のような使い方が多いでしょうか。

真剣に考えようとしている方には恐縮ですが、多分に「漫画的なイメージを持ちすぎ」だと思っています。(サッカー漫画で主人公が蹴ったボールがぐにゃっと変形しながら空気を切り裂いて飛んでいくみたいな。。)

硬い面に当たればボールは必ず変形し潰れる

テニスボールは表面にフェルト生地が貼ってあるゴム素材で中身が空です。指でぎゅっと押さえても若干なら凹みますね。

実際、どんなにゆっくり振ってもラケットに当たる事でボールは変形します。

飛んで来るボールはそれ自身運動エネルギーを持っているし、硬い素材 (ラケットのガットや地面) に衝突すれば、硬度がより低い(柔らかい)ボールの方が変形するのは自然な事です。ラケットはそれ自身もボールに向かう運動エネルギーも持っている衝突です。仮にボールの変形が運動エネルギーの大きさに耐えられなければ、ボールが「パンク」するのも理解できると思います。

つまり、「ボールを潰す」とは、もともと潰れて減形するボールが一層大きく変形するほど大きな運動エネルギーがラケットで伝わっているという意味だと認識すべきです。

現に「ボールを潰すにはこうするんだ」と話す人が居たとしても「どの位の速さでラケットとボールに当たれば潰れる」と具体的に説明できる人はいないでしょう。その説明は「厚く当てる」とか、ものすごく曖昧なはずです。

ボールを飛ばし回転をかけるのはラケットが持つ運動エネルギーが伝わるから

ボールを飛ばし回転をかけるのはスイングによってラケットが得た運動エネルギーの一部がボールとの接触により伝わるからです。その運動エネルギーの大きさは「1/2 x ラケット重量 x ラケットスピード ^2 (2乗)」で計算されます。

手に持つラケットは1つだけなのでシンプルに言えばラケットスピードが上がるほど運動エネルギーは大きくなります。(力を込めてボールを打つ、打点に力を集中させる、ボールに押すと言ったりしますが大事なのは”込める力”ではなく”ラケットの速さ”です。)

ボールに伝わるのはラケットの持つ運動エネルギーの一部に過ぎないのでラケットが正確にボールと当てることが重要です。

回転をかけようと下から上にラケットを振るということ

単にラケットの中央で打つということだけでなく、回転をかけようとボールの打ち出し角度とスイング角度が極端に違えば、ボールとラケットの接点が1箇所になり当たりづらく、且つ、ボールに伝わる運動エネルギーにもロスが生まれやすいです。

テニス ラケットを振り上げる

テニス 回転をかけようと下から上にラケットを振る

ボールの打ち出し角度・方向に対して90度のラケット面で当てる

ボールの打ち出し方向・角度に対しその真後ろから90度のラケット面で接触させるのがもっとも正確に当たり効率よく運動エネルギーを伝えることができます。ずれても5~6度の範囲に収めるべきだと言われています。

テニス ボールの打ち出し角度に対して90度のラケット面

厚い当たり

「厚い当たりをする」と言いますが、ボールの打ち出し角度・方向にスイング角度が大きくズレている中でボールに厚く当てることができるはずがないです。

『回転転をかけることを考えなければ、フラットにボールを打とうとすれば自然と厚い当たりになる』

のは想像がつくと思います。

厚く当てると回転がかからない?

男子トッププロが打つストロークを見ればラケットを下から上にスイングしてボールを打っている選手は皆無です。(そういう打ち方を選択する状況を除く)

前述の通り、ボールを飛ばし回転をかける運動エネルギーを大きさを決めるのは“ラケットスピードの速さ”です。(スイングスピード = ラケットスピードと認識されるかもしれませんが”腕が動く速度”と”ラケット、特にヘッド側が動く速度”は違うので”振る速さ”ではなくボールに影響を与える”ラケットの速度”を考えます。)

スイングスピードが十分速ければ、スイング角度を上げてボールに回転をかける打ち方をする必要がなくなります。

そもそも「スイングするのはボールを飛ばすため」という大前提があるので、ボールを飛ばし回転をかけるための運動エネルギーのロスに繋がる下から上に振るという打ち方は、同時に運動エネルギーの大きさを決めるスイングスピード自体も自分から遅くしているのと同じです。(前に振るのと下から上に振るのでは後者の方が速度が上げにくいのは分かると思います。)

フェデラー選手のフォアハンド

ボールに回転がかかるのは「ボールの一方の端に偏って力がかかる」からです。それはボールの下から上にラケットを振っても、ボールの上側に力を加えようとしても同じことです。

男子トッププロのスイング(現代的なフォアハンド)では、ボールの打ち出し角度・方向にむけてスイングし、速いスイングスピードを活かして、厚くボールを捉える中で「ボールの上側」に力を伝えることで、ボールスピードも速く回転もかかったストロークを実現していると考えます。

ボールの上側に偏って力を加えてスピンをかける

ボールの上側に偏って力を加えてスピンをかける2

ビリヤードのように棒で直接突く訳ではないので球状のボールの手前側から接触し、ラケット面に押されて潰れつつ、中心から上側に偏って力が伝わるといった感じでしょうか。

ラケット面を上に引き上げる、こすり上げるようなカスれた当たり方では「前に強く」飛ばせませんね。

ボールを潰す = ラケットスピードの速さ + 正確な当たり方

自分がやっているのは “ラケットスイング” であり、そのエネルギーの大きさ (=スイングスピードの速と+ラケットの重さ (+当たり方))で “ボールの変形率が違うだけ” です。

スイングする目的はボールを飛ばすことで、スイングスピードを上げればボールスピードも回転量も増えます。自分がやっているスイングの速さではなく、それにより発生する運動エネルギーで生じる “ボールの変形度” を基準に考えるのも変です。

『ボールを潰すとボールの威力が増す』という認識自体がズレてしまっているのです。

ちなみにボールが潰れるとどうなるのか?

さて、「ボールを潰す」のではなく「ラケットスピードを上げる」ことを考えるべきだとして、ボールが潰れることで何か起きるのか? についても考えてみたいと思います。

より変形の度合いが大きい軟式テニスのボールを考えてみると分かりやすいですが、インパクトにより変形したボールはラケットから離れた後、復元しながら飛んでいきます。(ボール内部の圧力は内部の全ての面で均一な状態が通常だから)   また、変形が復元して “球” に近づかないとボール周辺の空気抵抗にムラがあり飛んで行きにくいし、球状に近づけば空気抵抗と速度の低下に伴いボールの回転数も上がっていきます。

硬式テニスのボールよりも柔らかく変形度合いが高い軟式テニスのボールは、球状に復元するまでも時間がかかり、復元後も反動で周囲が伸び縮みしながら空気中を完全な球状でないまま飛んでいくと想像します。このため、硬式テニス程のボールスピードが出ないし、硬式テニスでは必須となるボールへの回転が有効に働きません。ボールの大きな変形率を踏まえてボールを飛ばすためにフラットで強く振り抜く事を重視した打ち方になりますね。

硬式テニスのボールは軟式テニスよりも復元はしやすく、短い時間で復元して球状に近くなった (多少のブレは続く) ボールは、ラケットから加えられた運動のエネルギーにより前方に進み、空気抵抗によって次第に速度が落ち同時に回転量が増していきます。軟式テニスのボールや漫画のイメージと違って、潰れる程変形した硬式テニスのボールが球状に復元する前に地面に着地する、或いは初速に近い球威のまま着地するというケースは殆どないはずです。

ボールを潰すことではなく、安定的にラケットスピードを上げ、かすれた当たりをしないでスピンをかけること

どうやって打てばいいのかを説明するのはここでは触れませんが、回転をかけようと擦り上げり、振り上げたりするスイングを行っている中ではラケットスピードも上がらない(運動エネルギー現象)し、ボールに伝わる運動エネルギーにもロスが生まれます。

振り上げるスイングをしている方で自分は十分ラケットスピードが速いと思う方でも、”体の回転軸に対し「前に向かって」ラケットをスイングしていけば、もっと自然とラケットスピードが速くなる可能性がある”のは想像できると思います。

男子プロが打つ『現代的なフォアハンド』はボールを飛ばすために効率を追求し、そうやってスイングする中で十分な回転も得ています。

※ナダル選手はその特徴的なスイングから『ラケットを振り上げている』と思う方は多いですが、スローでスイングを見ればインパクトまでのスイングは「ボールの打ち出し角度・方向」に向かってラケットをスイングしています。右足を浮かせ体を傾けながら打つ傾向があるのでスイング角度が上がっていますが、基本はフェデラー選手らと同様だと感じます。(ナダル選手はグリップも厚くなく、フェデラー選手同様にラケットスピードの速さを活かしてスピンをかけるスイングだと思います。)

ボールを潰すということとスイング・体の使い方

私たちが、今の打ち方のまま「ボールを潰して打つ」というなら、ラケットスピードを上げることしかありません。

でも、そもそもプロ選手のスイングは違い、効率的にラケットスピードを上げられるスイングをしているし、回転をかけようとラケットを振り上げるようなこともしていないのだと考えます。